日本人って英語アレルギーありませんか?
メインサイトの方で、Substance Painterの公式チュートリアルを日本語でまとめたところ、ある程度のアクセスが来るようになりました。
SubstancePainter カテゴリーの記事一覧 - hildsoft開発日誌
閲覧していただきありがとうございます。
このことから日本では中学から高校まで6年間、大学まで含めると10年間英語を勉強しているはずなのですが、苦手な人が多いと感じています。
何より私自身、英語は苦手です。日本語のマニュアルがあればそっちを選びます。
しかし、使いたいソフトが日本語対応しておらず、有志の日本語マニュアルも無い状態って結構あって、日本語化されるのを待つか、頑張って訳したりして理解するしかないのが現状かと思います。
お金のある会社などは業者に依頼して翻訳する手も使えるのでしょうが、個人でそれをやるにはハードルが高いと感じます。
必要に迫られて読んでみるとマニュアルレベルの英語ってそれほど難しいものではないのがほとんどです。
専門的なことを書いているものが多いので、専門外の人には難しく感じるかもしれませんが、専門用語は日本語でも大抵カタカナ語として使われているので携わっている人ならイメージは沸きやすいです。
では、なぜ英語のマニュアルを読めない(読まない)のか。
恐らく、英語アレルギーで、英語自体を拒否しているのではないかと思うのです。
みんなの味方、google先生
英語に抵抗がある人は、まず日本語化して1回読んでみましょう。
今は翻訳の精度も上がっているため、まともな日本語になることが増えてきました。
chromeを使っているのであれば、アドレスバーの右にあるボタンをクリックすることで変換できますし、日本語が少しおかしいようなところは、マウスカーソルを合わせれば原文を表示することもできます。
概要を日本語で読んでしまえば、大まかな意味をとらえることができます。
これで必要な情報を十分に得られれば終わっても良いのですが、ここで少しだけ原文を読むことに挑戦してみてほしいのです。
全く分からない状態であれば、高校レベルの英語が不十分である可能性が高いです。
手間はかかりますが、自分のペースでもう一度英語を勉強してみませんか?
英語覚えませんか?
もちろん言語なので、必要最低限のことは覚えないといけませんが、英語のマニュアルを大まかに理解する程度で良ければそれほど難しいことはありません。
少し乱暴な言い方ですが、次の2つを目標にしてほしいです。
- 中学で習う英語の文法
- 高校レベルの英単語
言うだけであれば、大学レベルの英語までを全部やれというのが簡単ですし、実際やればマニュアルどころか、英語の文章を読むのに困ることは無いでしょう。
しかし、言われて簡単にできるのであれば、既にやっているはずですし、そこまで時間や情熱を割けないのが実情かと思います。
そこで、最低ランクとして上記の2つを提案します。
文法を理解しましょう
最低限の文法は絶対です。
Aだから、Bとなる。
AはBにCする。
など、因果関係や行為の対象は読み違えると逆の意味になったりするためです。
単語だけ覚えて読もうとすると、自分の都合のいいように文章を組み立ててしまうため、 イメージのわかない単語についてはどれをA,B,Cにするかわからなくなってしまうのです。
必要最低限の文法は中学で習います。
- 作者: 関正生
- 出版社/メーカー: KADOKAWA
- 発売日: 2017/03/15
- メディア: 文庫
- この商品を含むブログを見る
自分のペースで構わないので、文法については理解して進めていくことが大事です。
高校で習う英文法は、例外だったり、表現の幅を広げるものなので、実際に英文を読みながら理解していくといいでしょう。
そういう意味では、いずれ覚えないといけないので勉強していってもいいかと思います。
- 作者: 関正生
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/中経出版
- 発売日: 2008/02/11
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
単語は品詞の区別と一緒に覚えましょう
英語は動詞が大切です。
動詞によって文が決まるため、その他の文の構成要素(主語、目的語、修飾語)を見つけやすくなります。
受験をするわけではないので難しい単語は辞書を引けばよいのですが、何度も辞書を引いてると時間がかかりすぎるため、よく使う単語については暗記が必要になってきます。
そのレベルの単語になると、中学レベルではちょっと不足します。
なので、大学受験レベルの英単語力は欲しいです。
英単語帳は似たようなカバー率なので、好きなのを使ってもいいと思います。
幾つかおススメを紹介しておきます。
- 作者: 鈴木陽一
- 出版社/メーカー: アイシーピー
- 発売日: 2000/03
- メディア: 単行本
- 購入: 197人 クリック: 3,012回
- この商品を含むブログ (725件) を見る
- 作者: 鈴木陽一
- 出版社/メーカー: アイシーピー
- 発売日: 2000/03
- メディア: 単行本
- 購入: 152人 クリック: 474回
- この商品を含むブログ (420件) を見る
高校レベルの1600語です。熟語も1000語ついてます。 1文の中に複数の単語を含めているため、効率的に覚えられます。 できれば音声教材もあると、リスニングも同時に勉強できていいです。
- 作者: 宮川幸久,ターゲット編集部
- 出版社/メーカー: 旺文社
- 発売日: 2011/11/23
- メディア: 単行本
- 購入: 3人 クリック: 19回
- この商品を含むブログを見る
高校レベルの1900語です。品詞ごとに分かれているので、品詞をイメージして覚えやすいです。
単語が並べられているパターンなので、単純作業が好きな方にオススメ。
こちらは単語を覚えることがメインなので、音声教材は特に必要とは思えません。
中学生レベルの英単語も心配という方は、こちらも検討ください。
- 作者: 宮川幸久
- 出版社/メーカー: 旺文社
- 発売日: 2005/03
- メディア: 単行本
- 購入: 1人 クリック: 15回
- この商品を含むブログ (1件) を見る